こんばんは!今回はLinuxでファイル検索をする方法について解説していきたいと思います。
目次
ファイル検索方法について
ファイル検索は必要なファイルを必要な時にファイルやディレクトリを素早く探せるように行います。
コマンドやツールで効率よく探して時間的な無駄を解消しましょう。
今回はコマンドとGUIツールの2パターンについて解説しております。最後までご覧いただけますと幸いです。
Linux標準で使えるコマンド
Linuxで標準搭載されている検索コマンドを紹介します。
ツールよりもこちらのほうが覚えれば早いので、是非覚えていきましょう!
また本記事は軽くコマンドの使い方を紹介しますが、詳細は別リンクを用意しましたので、そちらをご参考いただければと思います。
findコマンド
ファイルやディレクトリ検索するコマンドです。
基本的にはこのコマンドで足りますが、膨大なファイルの中を検索するとなると時間がかかります。後述するlocateコマンドと併用するのがおすすめです。ファイル検索において実行例は下記となります。
・書式
#find 検索する場所 [オプション] 検索ファイル名
・実行例
findコマンドでカレントディレクトリにある「file1」があるかどうか検索しております。ディレクトリとファイルの指定が楽にできるので、早く必要なファイルを調べる事ができます。
findコマンドはオプションが多数存在し、複雑な条件でファイルやディレクトリを検索することができます。
詳細は別記事にまとめた下記記事で執筆しましたので、興味があるかたはご参考いただけますと幸いです。
https://server-beginner.com/linux-command-find/
locateコマンド
locateはファイルやディレクトリをデータベース上から検索するコマンドです。
作成したデータベースの中で検索するため、非常に高速です。ですがデータベースを作成するのとファイル更新があった場合、データベースも更新しないと検索結果に表示されないのでそれらが手間となります。
・書式
#updatedb
#locate file1
下記が実行例となります。
・実行例
file1を作成してデータベースを更新しています。その後作成されたデータベース内でファイル検索を行います。
grepコマンド
ファイルに含まれる文字列を検索するコマンドです。
# grep 検索文字列 ファイル名
・実行例
file1を作成した後、testという文字列をfile1に追記しております。その後grepコマンドでfile1に「test」が含まれるか検索しております。
おすすめGUIツール
Linuxで利用可能なGUIツールでファイルやディレクトリが検索可能なツールを紹介します。
人によってはこちらのほうが使いやすいという方はこちらを利用してみてください。
使い方とインストール手順を記しておりますので、ご参考いただければと思います。
・バージョン
Ubuntu 20.04.2 LTS
ANGRYsearch
検索クエリを入力するときに結果を提供するPythonベースのアプリケーションです。 ... ANGRYsearchは、クエリを入力するときにファイル名をすばやくフィルタリングします
・実行例
#apt-get install python3-pyqt5 xdg-utils git
#git clone https://github.com/DoTheEvo/ANGRYsearch.git
#cd ANGRYsearch
#./install.sh
apt-get install で必要なパッケージをインストールしていきます。
「Y」を選択後、必要なパッケージがインストールされていきます。
完了後、プロンプトが戻ります。
続いてgit cloneコマンドで必要なディレクトリを指定したサイトからダウンロードします。その後そのディレクトリに用意されているinstallスクリプトを起動します。
それでインストール処理は完了です。
アクティビティを選択後します。
検索バーにてANGRYと検索。するとANGRYsearchアイコンがでてきます。
右上のupdateをクリック。
データベースをアップデートします。
すると以下のような画面になり、検索することができるようになります。
以上となります。非常に高速ですので、ぜひ試してみてください。
Catfish
CatfishはLinuxの軽量なGUI検索ツールです。
Catfish はとてもシンプルで、探したい場所とファイルの形式 (テキスト、画像、音声、動画) を指定し、検索したい言葉を入力し Enterを押すだけです。
高速検索を可能にするためにインデックス化する点において、Windows における「Everything」のようなものと考えればいいでしょう。
apt-get install catfish
・実行例
apt-get insttallコマンドで依存関係など解決しながら,catfishパッケージのインストールを行います。
「Y」を選択してインストールを行います。その後アクティビティを選択。検索画面でcatfishを入力すると下記画面がでてくる。
catfishを開くと下記画面がでてきて、検索バーに文字を入力すると検索できる。
以上となります。
まとめ
Linuxでのファイル検索において以下まとめます、
・コマンドでは主に、locate,find,grepが利用される
・ツールもいくつがあるがcatfishとANGRYsearchがおすすめ。高速で使いやすい。
・いくつも検索手段はあるが、最終的には使いやすいものを選択する。
以上となります。ファイル検索は知っておくと今後の作業が早くなるので是非おすすめです。